*

合田玲英の フィールド・ノートVol.106 《 ラルー:バローロ地区の新風 》

 

 2023年1月号も新しい生産者の紹介からスタートです。【ラルー】はピエモンテ、バローロ地区で2019年からワインを造り始めた、ラーラとルイーザの2人組による、新進ワイナリーです。農家の出身ではなくピエモンテの州都トリノ出身の2人には、外からの影響に対する抵抗力が強いイタリアにおいて、慣行に囚われない都会的感性によるワイン造りへと向かうアプローチが感じとれます。
 気候変動により、栽培と醸造における柔軟でかつ賢明な対応/調節の必要性が今までになく迫られるなか、ラルーの2人や彼女達と集う造り手たちには、既存の系譜にはないものを感じます。まだまだ生産本数も少なく、バローロのリリースもこれからなので、本年はひとまずバルベーラとネッビオーロのみのご案内です。

【ワイナリー・造り手について】

 トリノ出身のラーラ(写真・左)とルイーザ(写真・右)は、食科学大学(スローフード大学とも呼ばれる)に通う同級生として出会いました。本大学では、食を基点に農業、農産物の流通と経済、栄養学まで多岐にわたって学べますが、ワインに特化した大学ではありません。しかし二人はブドウ栽培とワイン造りに興味が湧き、大学に通いながらワイン生産者を訪ねては回り、そのたびに彼らの苦労と情熱の物語に魅了され、いつしか自分たちもワイン造りを志します。
 卒業後はそれぞれ、ニュージーランドやブルゴーニュで研修を行い、2015年にラ・モッラではじめて畑を購入。2019年に二人の名前を組み合わせたワイナリー「Lalù」を設立しました。ワインを専門に学んでいないからこそ、どん欲にワインにまつわる知識を吸収し、栽培、醸造、運営、全ての面において二人で徹底的に話し合います。例えば樽業者を決める際には大手の樽業者だけでなく、小~中規模生産の樽業者についてもリサーチを行い、最終的にオーストリアのシュネッケンライトナー社の樽を使うことにしました。また、醸造面でもイタリアでは一般的ではない、破砕をしないマセレーションを行うなど、イタリア国外の手法もためらわずに取り入れています。
 彼女たちがワイン造りの情熱を話すと、当初は多くの人が都会の娘っ子二人に何ができる、と言われたとか。ですが、設備が整うまでの鍬での畑仕事や、多くの手作業は彼女らにとっては喜びであり、また二人だから頑張ってこられた、と話します。そしてブドウは、何よりもまず自分たちが生きるこの大地の果実であり、ワインはブドウが栽培された畑を表現するものである、という信念のもと、それぞれの畑から個別に醸造しています。
 ワイン生産者としてのルーツを持たず、街から農業へ参入した自分たちのことを、誇りをもってアウトサイダーと呼ぶ彼女達のまわりには、様々な背景をもってワイン造りに参入してきた、若い生産者たちとのつながりが自然と生まれています。

【畑・栽培について】

 ラ・モッラとモンフォルテ・ダルバに、合計3.5ヘクタールの畑を所有。2015年にラ・モッラではじめてネッビオーロを植樹し、2019年に初収穫をしました。バルベーラはモンフォルテで栽培、ネッビオーロはモンフォルテとラ・モッラの両区画で栽培します。周知のとおり銘醸地とされるエリアで畑を購入するのは困難ですが、彼女たちもモンフォルテ・ダルバのエリアに自分たちの畑をこんなにも早く手に入れられたのはラッキーだった、と話します。自分たちのワイン造りの合間、とあるブドウ畑のオーナーから雇われて管理を任されていた畑での素晴らしい仕事ぶりに、そのオーナーが感じ入り、ここまで丁寧に熱意をもって畑を続けてくれるのならば、と1haほどの畑を譲ってくれたのでした。

【セラー・醸造について】 

 初収穫を迎えた2019年は、生産量5,000本。将来的に約2万本の生産量を目指して、畑の購入と植樹をすすめています。「ワインはブドウが栽培された畑を表現するものである」という信念のもと、それぞれの畑から個別に醸造しています。
 バローロエリア内でセラーを新設することは許可申請や資金面からして現実的ではなかったため、以前ワイン造りに用いられていたが現在は使われていないセラーを探す必要がありました。セッラルンガのエリアでようやく見つけ出すことが出来ましたが、将来的には彼女らが植えた畑があり、現在住んでもいるラ・モッラのエリアに醸造所を構える予定です。

 醸造は主にセメントタンクと木製樽で行い、今のところ(2021年VTまでは)除梗し破砕はせずに発酵を始めます。スターター(本収穫する1-2週間前に一部熟れたブドウを摘んで予備醗酵させた果汁を用意しておく)を用意し、スムーズに発酵が始められるようにします。マセレーション中は主に脚でのピジャージュを行い、マセレーションの期間はバローロで1か月、ネッビオーロ・ダルバや、バルベーラ・ダルバでは2-3週間ほどと、必ずしもピエモンテでは一般的(伝統的?)ではない手法も積極的に取り入れています。

 

~プロフィール~

合田 玲英(ごうだ れい) 1986年生まれ。東京都出身。
2009 年~2012 年:ドメーヌ・レオン・バラル(フランス/ラングドック) で研修
2012 年~2013 年:ドメーヌ・スクラヴォス(ギリシャ/ケファロニア島) で研修
2013 年~2016 年:イタリア/トリノ在住
2017 年~:日本在住

 
PAGE TOP ↑