*

Cristiana Meggiolaro
クリスティアーナ・メッジョラーロ

造り手: Cristiana e Riccaldo Meggiolaro 
クリスティアーナ&リカルド・メッジョラーロ
国・地域: Brenton
イタリア / ヴェネト / ブレントン村
主要な使用品種: ガルガーネガ(Garganega)
ドゥレッラ(Durella)
ピノ・ネーロ(Pinot Nero)
ホームページ: https://meggiolarovini.it/en
ワイナリー詳細: ダウンロード(PDF)
取扱いワイン詳細: ダウンロード(PDF)
1-1meggiolaro
2-1meggiolaro
3-1meggiolaro
3-2_Meggiolora
4-1meggiolaro
5-1meggiolaro
6-1meggiolaro
previous arrow
next arrow
1-1meggiolaro
2-1meggiolaro
3-1meggiolaro
3-2_Meggiolora
4-1meggiolaro
5-1meggiolaro
6-1meggiolaro
previous arrow
next arrow

クリスティアーナ・メッジョラーロについて

クリスティアーナ・メッジョラーロは、ヴェローナ近郊モンティ・レッシーニのブレントン村で、夫リカルドと共にワイン造りに取り組んでいる。2000年に軽い気持ちで受講したソムリエ講座が転機となり、ワインの世界に魅了され2007年に生産者として独立。標高120〜550mの間に点在する畑では、ドゥレッラ、ガルガーネガ、ピノ・ネーロを栽培し、農薬や化学肥料、除草剤を用いず、自然に寄り添いながら手作業で管理している。自宅1階のセラーでは、「どうすれば畑で得たものだけでワインを造れるか」を考え、実践を重ねてきた。特にドゥレッラのフリッツァンテ「Sotoca’」は「家の下」を意味し、生活と土地の距離の近さを象徴する。瓶内二次発酵の糖分を地元伝統の陰干しワイン=レチョートから得る手法も特徴で、ロゼ・スプマンテにも応用。派手さはなくとも、土地と共にある誇りと静かな野心が、端正で軽やかなワインに滲んでいる。

ヴェネトについて

イタリア北東部、ヴェネツィアを州都とする州。イタリアの中では平野部が多く、全面積の56.4%が平地、丘陵地帯が14.5%。ワインの生産量の面でも、常にシチリアやプーリアと共に、同国のトップ3を争う。量の面でも知名度の面でも、この州の三大重要DOCは、イタリア最大の湖、ガルダ湖からの温かい風の影響を受けるヴェローナ周辺の丘陵地帯を中心に生まれるバルドリーノ、ヴァルポリチェッラ、そしてソアヴェとなる。いずれも一時期(極少数の偉大な生産者を除き)、人気に甘えた安易な大量生産で品質が低下したり、低迷した時期もあったが最近ようやく復活しつつある。また近年では生産地を拡大し、辛口化を推し進めたDOCプロセッコの生産と輸出の急伸長も、大きな話題になっている。プロセッコは2013年にはついにシャンパーニュを、輸出量の面では追い越した(ただしDOCプロセッコの生産可能地域は、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州にまたがっている)。

   
 

取扱いワイン

IGT Veneto - Durello Frizzante sui Lieviti - Sotoca’
ヴェネト ドゥレッロ・フリッツァンテ・スイ・リエヴィティ ソトカ

IGT Veneto - Frizzante Rosé sui Lieviti - Sofi
ヴェネト フリッツァンテ・ロゼ-スイ・リエヴィティ ソフィ

IGT Veneto - Garganega - Sarò
ヴェネト ガルガーネガ サロ

       
PAGE TOP ↑