Boscarelli
ボスカレッリ
造り手: |
Luca & Nicolò De Ferrari ルーカ&ニコラ・デ・フェッラーリ |
国・地域: |
Cervognano イタリア / トスカーナ / モンテプルチアーノ / チェルヴォニャーノ |
主要な使用品種: |
プルニョーロ・ジェンティーレ (Prugnolo Gentile) |
ホームページ: | https://www.poderiboscarelli.com/ |
ワイナリー詳細: | ダウンロード(PDF) |
取扱いワイン詳細: | ダウンロード(PDF) |
ボスカレッリについて
ジェノヴァに住むデ・フェッラーリ侯爵家が、1962年にモンテプルチアーノに土地を取得し、1967年からワイン生産を開始。現在は創業者の孫となる兄弟が運営し、兄ルーカが醸造責任者、弟ニコロが栽培責任者を務める。この生産者は、今では一般化したサンジョヴェーゼの優良クローンへの植え替えを1991年から大胆に推進した先駆けでもある。ワインは悠揚迫らず、おっとりとして温和な“クラシック”な持ち味が特徴的である。また近年はベースのヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノにも木製の発酵タンクを用いるなど、常に先見性のある造り手でもある。もう一つ、特記すべきは、良年のみ生産されるトップ・ワイン「イル・ノーチョ」の卓越性。1972年植樹の、同社最良の3haの畑からのサンジョヴェーゼ100%(2001年以降)で、40日以上もマセレーションして造られるこのワイン、傑出した深みと奥行き、魔性の陰翳はモンテプルチアーノという土地に育つサンジョヴェーゼの偉大なフィネスを示す最上のサンプルの一つである。
モンテプルチアーノについて
イタリア全土でも屈指の銘醸地としての歴史と栄誉を誇る町。9世紀のブドウ畑の権利譲渡に関する書類、16世紀ローマ教皇食料番による「教皇が偏愛する完璧なワイン」との記述も今に残る。町はモンタルチーノから東北東に25kmほどの内陸部。一般的には土壌はより粘土がちで固く、平均気温もモンタルチーノよりやや低い。かつてM・クレイマーは「トスカーナの名のあるワインの中でも、ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノほど品質の落ちぶれたワインはない」とまで書いた。しかし、2010年前後からの品質指向の徹底と、国際品種ブレンド率の低減で、今やこの地域は“高貴な(=ノービレ)”サンジョヴェーゼの産地として、最も注目すべき産地の一つに生まれ変わったと言っても過言ではない。ゆえM.W.ニコラス・ベルフレージの「モンタルチーノのワインはモンテプルチアーノのそれより値段が2倍高い。だが美味しさも2倍だろうか?」という問題提起は、年ごとに重みを増している。