*

Nikoloz Antadze
ニコロズ・アンターゼ

造り手: Nikoloz Antadze
ニコロズ・アンターゼ
国・地域: Manavi
ジョージア / カヘティ / マナヴィ
主要な使用品種: ルカツィテリ(Rkatsiteli)
ムツヴァネ(Mtsvane)
サペラヴィ(Saperavi)
ホームページ: なし
ワイナリー詳細: ダウンロード(PDF)
取扱いワイン詳細: ダウンロード(PDF)
1NikolozAntadzeIMG_5490
4aNikolozAntadzeIMG_6000
5NikolozAntadzeIMG_0624
3bNikolozAntadzeIMG_59941
previous arrow
next arrow
1NikolozAntadzeIMG_5490
4aNikolozAntadzeIMG_6000
5NikolozAntadzeIMG_0624
3bNikolozAntadzeIMG_59941
previous arrow
next arrow

ニコロズ・アンターゼについて

カヘティ地方のマナヴィ村の醸造家。1974年生まれ。父はモスクワの劇場監督、母は13世紀から続く貴族の家柄の出身、兄は日本でも知られた画家という芸術家の家庭に育つ。19世紀まで祖先が所有していた、王室に献上するワインとなるブドウを栽培していた畑「ロイヤル・クリュ」1.2haを2006年に購入し、独学でワイン造りを始めた。当初友人や隣人のセラーを借りて醸造していたが、2013年からブドウ畑の近くの高台に従兄弟と二人でマラニの建築を続けている。マナヴィ村の畑はゴンボリ山脈の麓の標高650mの斜面で、茶褐色の粘土石灰質土壌。土着品種のムツヴァネとルカツィテリを栽培している。他にトフリアウリ村、カカベティ村に借りている合計2.2haの畑で、赤ワインのサペラヴィや樹齢100年を越すルカツィテリを栽培。毎年新しい試みに取り組んでおり、サペラヴィの果梗を取り除いてルカツィテリのものを加えて醸造したりと、労力と工夫を惜しまない。芸術家肌の意欲的な生産者である。

カヘティについて

ジョージア全体で約7万ha(2005年)あるブドウ畑の約70%は、東部のカヘティ地方に集中している。首都トビリシの東から始まり、北は大コーカサス山脈、南をアゼルバイジャンとの国境に囲まれており、冬は山脈からの寒気が吹き下ろし、夏は砂漠から暑く乾燥した空気が張り出し、時々大雨や洪水・雹に見舞われる。主な地場品種は白はタンニンが豊富で男性的なルカツィテリ、繊細で女性的なムツヴァネ、赤は色が濃くタンニンの豊富なサペラヴィ。かつての国営農場だったり国外からの投資で設立されたりした大規模な醸造所は、地場品種の他にカベルネやシャルドネなどの国際品種を、現代的なステンレスタンクやバリック樽で醸造している。伝統的なカヘティ式醸造では、白・赤ともに果皮・果肉を全部クヴェヴリに入れて、約6ヵ月間醸し発酵して沈殿物とともに熟成するのでタンニンが豊富なことが多いが、近年は果梗の量を調整するなどしてバランスのとれたものも増えてきている。

ジョージアについて

ジョージアは黒海とコーカサス山脈に囲まれた世界最古の伝統的ワイン生産国である。面積は北海道の約83%にすぎないが、400種類以上におよぶ地場品種の宝庫であり、約8000年前からワイン造りが行われて来た。ヨーロッパとアジアの接点に位置し、幾たびも異民族の侵略にさらされてきたが、4世紀にキリスト教国となって以来、ワインは信仰とともに人々の生活に根付き、途切れることなく醸造されている。ソヴィエト連邦の支配下でも、人々は太古と同じやり方で庭の一角に埋めた甕(クヴェヴリ)で自家消費用のワインを作り続けた。1991年の独立後、最大の輸出先であったロシアが2006年にジョージア産ワインの輸入を禁止したことがきっかけとなって、伝統的醸造手法の持つ意味と価値が見直され、2013年にクヴェヴリによるワイン醸造がユネスコ世界無形文化遺産に登録された。クヴェヴリで醸造されたワインは大半が自家消費用のため市場に出回る量は少ないが、工業的な醸造の対極にある自然な手法として世界的に注目を集めている。

   
 

取扱いワイン

Rkatsiteli
ルカツィテリ

Rkatsiteli - KAKABETI 100 Years Old Vines
ルカツィテリ カカベティ 樹齢100年

Rkatsiteli Qvevri
ルカツィテリ クヴェヴリ

Mtsvane
ムツヴァネ

Mtsvane Amber
ムツヴァネ アンバー

Saperavi
サペラヴィ

       
PAGE TOP ↑