*

Filippo Costa
フィリッポ・コスタ

造り手: Filippo Costa
フィリッポ・コスタ
国・地域: Asolo / Crespignaga
イタリア / ヴェネト / アーゾロ / クレスピニャーガ
主要な使用品種: グレーラ(Glera)
ビアンケット(Bianchetto)
レカルディーナ(Recaldina)
レカンティーナ(Recantina)
ホームページ: https://www.instagram.com/filippo_costa/
ワイナリー詳細: ダウンロード(PDF)
取扱いワイン詳細: ダウンロード(PDF)
1_Filippo_Costa
2-2_Filippo_Costa
3-2_Filippo_Costa
3-1_Filippo_Costa
3-3_Filippo_Costa
4_Filippo_Costa
5-2_Filippo_Costa
1-3_Filippo_Costa
previous arrow
next arrow
1_Filippo_Costa
2-2_Filippo_Costa
3-2_Filippo_Costa
3-1_Filippo_Costa
3-3_Filippo_Costa
4_Filippo_Costa
5-2_Filippo_Costa
1-3_Filippo_Costa
previous arrow
next arrow

フィリッポ・コスタについて

 ヴェネト州、トレヴィーゾの街から北西、アーゾロの地域でワインを造るフィリッポ・コスタは同地域の出身。高校を卒業するころからワイン造りへの興味が強くなり、農業高専へ進み、その後パドヴァ大学でも栽培と醸造学を修める。その後2017年に、家の一部をセラーとして少量ずつワイン造りを始める。栽培学と醸造学を修め、長らく醸造コンサルタントとしても働いてきたフィリッポだが目指すべきワイン造りはあくまでコンタディーノ、農民の造るワインだと考えている。
 フィリッポは自身がヴェネツィア人であるという自己認識を強く持っており、ヴェネツィア人によって見出されたコッリ・アゾラーニの丘に畑でのワイン造りにこだわっている。品種も全て土着品種のみで、畑のエリアはアーゾロ・プロセッコ(Asolo Prosecco)のエリアにあり、もしスプマンテを造ればDOCGも取得可能だが、フィリッポはあくまで“ヴェネツィア人達の愛した”この地域のスティルワインにこだわっている。

ヴェネトについて

イタリア北東部、ヴェネツィアを州都とする州。イタリアの中では平野部が多く、全面積の56.4%が平地、丘陵地帯が14.5%。ワインの生産量の面でも、常にシチリアやプーリアと共に、同国のトップ3を争う。量の面でも知名度の面でも、この州の三大重要DOCは、イタリア最大の湖、ガルダ湖からの温かい風の影響を受けるヴェローナ周辺の丘陵地帯を中心に生まれるバルドリーノ、ヴァルポリチェッラ、そしてソアヴェとなる。いずれも一時期(極少数の偉大な生産者を除き)、人気に甘えた安易な大量生産で品質が低下したり、低迷した時期もあったが最近ようやく復活しつつある。また近年では生産地を拡大し、辛口化を推し進めたDOCプロセッコの生産と輸出の急伸長も、大きな話題になっている。プロセッコは2013年にはついにシャンパーニュを、輸出量の面では追い越した(ただしDOCプロセッコの生産可能地域は、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州にまたがっている)。

   
 

取扱いワイン

Ca Pesaro Rosso
カ・ペーザロ・ロッソ

La Franza Bianco
ラ・フランツァ・ビアンコ

       
PAGE TOP ↑