*

Domaine Thymiopoulos 
ドメーヌ・ティミオプロス

造り手: Apostolos Thymiopoulos 
アポストロス・ティミオプロス
国・地域: Trilofos
ギリシャ / マケドニア / ナウサ / トリロフォス
主要な使用品種: クシノマヴロ(Xinomavro)
ホームページ: http://www.thymiopoulosvineyards.gr/
ワイナリー詳細: ダウンロード(PDF)
取扱いワイン詳細: ダウンロード(PDF)
1_domaine_thymiopoulos51
2_domaine_thymiopoulos81
6
3_domaine_thymiopoulos91
3_domaine_thymiopoulos41
3_domaine_thymiopoulos21
3_domaine_thymiopoulos31
3_domaine_thymiopoulos61
4_domaine_thymiopoulos131
4_domaine_thymiopoulos11
4_domaine_thymiopoulos141
4_domaine_thymiopoulos71
5_domaine_thymiopoulos101
5_domaine_thymiopoulos111
previous arrow
next arrow
1_domaine_thymiopoulos51
2_domaine_thymiopoulos81
6
3_domaine_thymiopoulos91
3_domaine_thymiopoulos41
3_domaine_thymiopoulos21
3_domaine_thymiopoulos31
3_domaine_thymiopoulos61
4_domaine_thymiopoulos131
4_domaine_thymiopoulos11
4_domaine_thymiopoulos141
4_domaine_thymiopoulos71
5_domaine_thymiopoulos101
5_domaine_thymiopoulos111
previous arrow
next arrow

ドメーヌ・ティミオプロスについて

アポストロス・ティミオプロスが父から引き継いだ4haの畑から2003年にスタートしたワイナリー、20年が経ちナウサの南のエリア一帯のブドウからワインを生産する大ワイナリーへとなった。国内外の評価も高く、生産規模は自社畑分からは10万本、買いブドウからは100万本を超えるワイン(別銘柄でリリース)を造っているが、地域の古樹、ブドウ畑のある景観を残したいと考え地域の栽培家達に農業指導をし、ブドウを購入するうちに、現在の規模となった。しかし畑でもセラーでも説明と実際に行われている作業には、一貫性がありアポストロスの考えが十分に行き届いたチームワークの良さがうかがえる。「地域全体の様々な特性の畑を所有していることで、多様な経験をすることができている。バイオロジックやバイオダイナミック農法もそれだけでは十分ではない。見てくれこの畑の環境を。森に囲まれ、海側と山側から常に風が吹いている。よく考えて畑ごとに適切な栽培を行えば、農薬の散布量は格段に減らせるのだ」と、アポストロスは自信を見せ、一次醗酵前の亜硫酸無添加と野生酵母での醗酵の重要性を説く。クラシックなワイン造りをモダンな感性で、そして自身の生産規模を自覚したうえでその利点を最大限に生かしたワインを生産する。

ナウサについて

1971年にギリシャ初の原産地呼称(PDO)を獲得したワイン生産地。ギリシャという言葉からイメージする島々の風景とは違い、ヴェルミオ山(2061m)の東側の麓のこの地域は、森の木々も豊富な地下水や川のおかげで大きく成長し、現地に行くと緑の濃さに驚かされる。ブドウの栽培面積は500haでワイナリーの数は20~25軒とワイン産業に支配される土地ではなく、桃、サクランボ、オリーブなども地域の重要な特産品だった。ギリシャの最重要赤品種の一つであるクシノマヴロ酒のネッビオーロ酒との近似性により、地域自体もピエモンテ州と比較されることもしばしばあるが、ナウサはまさしく山の足元の生産地域で、ピエモンテ州はその名の由来であるアルプス山脈からは遠い。また両者のブドウ栽培環境を見るとナウサの方は圧倒的に森が多く残っている。ナウサではフィロキセラ禍後のブドウ畑の回復は1970年代に入りようやく計画され、山間部の湖周辺の砂地土壌のおかげでフィロキセラ禍を免れたクシノマヴロからクローンが選抜されアメリカ台木に接木の上、植え付けがされていった。ブドウ畑は標高150-450m、そのほとんどは標高150-250mに分布していている。クシノマヴロは”黒い酸”というその名が示す通り、酸と強いタンニンが特徴の品種だが、モダンなスタイルでは妖艶な果実味も魅力の一つで、生産者により大きくスタイルは異なる。

ギリシャについて

15世紀から数百年続いた、ギリシャのオスマン帝国による支配は、ギリシャのブドウ栽培とワイン造りを衰退させた。20世紀に入ってもその状況はすぐには変わらず、キリスト教徒はワイン造りを禁じられてはいなかったが、トルコの支配者にとっては、増税手段の一つでしかなかった。 1937年にワインの品質向上を目的とした《アテネ・ブドウ研究所》が創設されたが、ほとんどのワインがバルクワインとして販売されてきた。1970年代になって近代醸造設備と、教育を受けたギリシャ人の醸造技術者によるワイナリーから高品質のワインが生まれるようになっていく。 前述のとおり長期間の技術的空白はあるが、ギリシャにはそれを補って余りある可能性が眠っている。数々の島々を初めとする、固有のミクロクリマと、テロワール。またギリシャ本土北部やバルカン半島南部では、その風景は一変する。そしてそれらの地域に順応した300種を超えるとされるブドウ品種からは、ユニークな個性を持ったワインが生まれる。

   
 

取扱いワイン

Macedonia - Rosé de Xinomavro
マケドニア ロゼ・ド・クシノマヴロ

Naoussa - Xinomavro Nature
ナウサ クシノマヴロ・ナチュール

Macedonia - Young Vines Xinomavro
マケドニア ヤング・ヴァインズ・クシノマヴロ

Naoussa - Alta
ナウサ アルタ

       
PAGE TOP ↑