ラシーヌ・オフィス便り vol.41

2014.04 担当:西

― はじめに ―
 こんにちは。ご無沙汰しております。2009年6月から~2013年2月まで、約4年間に渡り、(勝手に)お休みしながらも執筆を続けてきたラシーヌ・オフィス便り。約1年ぶりの執筆です。

 といいますのも、このたび、私事ではありますが、2014年3月末をもちまして、ラシーヌを卒業いたします。この際、合田さんと塚原さんから『みなさん宛にメッセージを書いてみない?』と、機会を提供していただきましたので、私にとって最後のラシーヌ・オフィス便りを執筆することになりました。

― ラシーヌでの出会い ―
 私とラシーヌの出会いは、2008年・夏(当時・27歳!)。当時、フランスのワーキングホリデービザを取得し、フランス全土を飛び回っていました。ひょんなことから、これぞ運命!という赤い糸に導かれ、アルザス/ジェラール・シュレールで3週間、ジュラ/ジャン・イヴ・ペロン(Le Verre Vole a Tokyo/宮内さんご夫妻とともに)で2ヶ月の研修をすることができました。そのときに出逢った生産者たちから「帰国後の仕事が決まっていないなら、ラシーヌを受けてみたら?」と、言われたことでした。

 ラシーヌ入社以来、広報、営業事務を経て、2009年より営業担当をもつようになり、2013年は営業をメインに就業しました。その他にも、システム関連、新人教育、年間企画運営など、1つの会社に勤めたとは思えないほど、多岐に渡る経験をさせていただきました。

 なかでも、営業担当になったことは、人生の大きなターニングポイントでした。日本全国、地域・年齢問わず、ワインを愛してやまない方々から、多くの刺激を受けました。アルザス/ピエール・フリックのカーヴで試飲しているときに「美雪、君は今営業をやっているのでは? 2年前、日本で会った時の印象と全然違う。ずいぶんとワインに対する姿勢が変わったよ。」と言われました。これは、営業担当をさせていただいた中で、「いい大人」にたくさん出会い、自分だけでは見ることができなかった世界を見せてくれて、私が納得して進んでいけるよう道標を与えてくださった結果だと感じています。

― ジェラール・シュレールから学んだこと ―
 2013年7月。ラシーヌ入社5年目、2度目のフランス出張での出来事です。

 アルザス/ジェラール・シュレールを訪問した夜、ジェラールと2人でゆっくりと過ごすときがありました。 これまでジェラールが歩んできたことや、ジェラールと息子/ブリューノが、それぞれ歩んでいるワイン造りへの想いを話している中で、急に、「C’est Le Chemin de Compostelle (これは、シュマン・ド・コンポステル/コンポステルへの道だな)」と言いました。意味がよくわからなかった私は、ジェラールから意味を聞きました。

「Chemin de Compostelle (シュマン・ド・コンポステル/コンポステルへの道)」
 クリスチャンの使う言い回し。モンサンミッシェルから、スペイン/コンポステルへ続く巡礼の路。巡礼の旅に出るとき、とある道を通る。その道は険しく、歩行が困難、盗人もいれば、襲われることもありとても危険な道だった。でも、その道を通らないと、先に進めない。だから、困難を覚悟で、進むしかなかった。今はそういうこともなくなり、安全な道になっている。それは、先人が困難に立ち向かい、道をならしてきたからこそ、今の人たちが安全に巡礼の旅を続けることができるようになった。

 つまり、ジェラールは、自分のような年輩者たちが、未来を担う若者たちのために、Chemin de Compostelleを歩んできたんだ、ということでした。それは、決して偉そうではなく、あくまで自分たちが犠牲になってでも、自分たちの経験や知識を、未来につないでいきたいという、強い意志の表れです。その容易ではない人生を、たった一言の言い回し『C’est Le Chemin de Compostelle』に言い換えたのです。自分たちには、その道を進むしか方法がなかった、という今までの彼の人生を振り返って、こう言いました。「私は、今の私に、私の人生に、満足している。私の生きている“今”をうれしく想っている。」と。彼は、息子/ブリューノに世代交代した今もなお、シュレール家でワインを造り、彼らと共に生きていることに幸せを感じているのです。

 ジェラールとの出会いで学んだことは、シンプルでいることの大切さ。自然であること。自分を信じること。余計なものは脱ぎ捨て、あるがままの姿を受け入れていくこと。 彼は生きる上で必要なものだけを持っている。唯一無二の、他の何物でも補えないもの。それを維持し続けていることが、彼がもつ真の強さを証明していました。

― 最後に ―
 私にとって、その真の強さを感じる人は、日本にもたくさんいます。
 私が、困難なことに立ち向かうときは、常に自分との闘いであり、あえて厳しい道を選んできました。ただ、私がその道を選ぼうと決断できたのは、いつも側に、“先人”がいてくれたからです。同じように厳しく険しい道を選んできた先人たちが、私がその道を思いきり駆けあがっていくことができるよう、最大限の[ 自由 ]を与えてくれていたからです。いつも私を見守り、たくさんの勇気をくださった合田さんと塚原さん、ラシーヌ・スタッフのみんな、そしてラシーヌ・ファンで居続けてくれるたくさんのお客さまたちに支えられて、5年半という短い期間ではありましたが、ラシーヌでの日々を全力疾走することができました。今までも、これからも、ラシーヌを、ヴァン・ナチュールを愛する気持ちは変わりません。どこかで見かけた際は、ぜひ声をかけてください。一緒に、ヴァン・ナチュールを心ゆくまで楽しみましょう。


大量生産のワインを造り、お金もうけをして、いい車やいい生活をしたところで、
その人には何が残るのだろう。それならば、僕は、大事に造った1本のワインを、
みんなで空けて楽しみながら、より豊かな(気持ちで)人生を送ることを選ぶ。
本当の意味の“豊かさ”とは、みんなで共有できるものだと思う。

マルク・アンジェリとの会話より(2010年11月)

西 美雪


ラシーヌからのメッセージ
    [ご挨拶]

2014.04 ―次なる10年に向けて―

いつのまにか創立から満10周年が過ぎ、ラシーヌは2014年4月から次なる10年に向け、すでに歩み はじめています。いわば、セカンド・ステージへの旅立ちです。
 ラシーヌ号はどこへ向けてどのように進もうとするのでしょうか。同じ船のなかで船長と乗組員一同は運航を 続けながら、新たな航海図を描いているところです。ベテランの乗組員(西美雪)がこの3月いっぱいで残念 ながら下船することになりましたが、頼りになる船員をあらたに加えて戦力を補強しつつ、「そして船はゆく」 (フェリーニ)のです。
 が、船旅の目的地は変わりません。ソフィストケイトされた味覚と研ぎ澄まされた感覚の持ち主が集い、 期待水準が高い大人の市場、日本です。最初の10年で、冒険にみちたラシーヌ号の航路と運航方法は定まり、 ヨーロッパ海路は多くの寄港地や停泊地も決まりましたので、あとはお客様の嗜好と進み方を念頭に置きながら、産地ごとの荷選びの精度を高め、より高質化していくだけです。この船のなかには、ヨーロッパ中のワインが商品として満載されているだけでなく、生産者の日本市場への特別な関心と、ワイン造りの情熱も運んでいるのですから、事故のない無事な運航と万全のコンディション維持を心がけていること、いうまでもありません。
 いまラシーヌ号は高らかに汽笛を鳴らし、無駄なエネルギー代や運送経費などの軽減を図り、これまで同様に 精選された船荷だけをお届けしつづけることをお約束いたします。

船長: 合田 泰子
運転士:塚原 正章
乗組員:一同

[スタッフ紹介]

創立10周年の節目を終え、新たなスタートを切るラシーヌのスタッフをご紹介!ヴァン・ナチュールを愛するおなじみのスタッフ、あらたな風を吹きこむ新人たちを迎え、さらに“アツイ”メンバーでワインをお届けします。

~スタッフ紹介 項目~
① 氏名(しめい) ②出身地 ③入社年月 ④担当業務
⑤ 特に、すきな生産者 もしくは ワイン ⑥ お客さまへメッセージ

■営業部員 / 6名

美野輪 賢太郎(みのわ けんたろう)
② 茨城県 ③ 2004年12月 ④ 営業 ⑤ 全部
⑥ 経験だけはあります。様々なことを伝えられるよう、頑張ります。

堀野 晃弘 (ほりの あきひろ)
② 秋田県 ③ 2008年4月  ④ 営業(以前は、主にイタリアの輸入事務を担当)
⑤ (伊)クエンホフ、イ・ヴィニェーリ
⑥ あれよあれよという間に7年目に突入。
生産者の署名入りの作品を、今まで以上にきちんとお伝えできるように、初心を忘れず、走り続けます。

ボーデ ケン
② 生まれはボルドー、ハートは関西 ③ 2011年9月  ④営業
⑤ 冴える酸、スケールある味わいのドイツワイン
⑥ イタリアワインを勉強中です!

安西 涼子(あんざい りょうこ)
② 東京生まれの横浜育ち  ③ 2011年8月(2012年9月~2013年9月休職) ④ 営業(在宅勤務)
⑤ (仏) ジャン・イヴ・ペロン、マルセル・リショー、ティエリー・アルマン、レオン・バラル、
シルヴァン・ソーなど、南仏だけど冷涼感のあるワイン
⑥ ラシーヌで唯一の、在宅勤務のママさん(おばさん!?)営業部員です。全国津々浦々のお客様と、美味しかったワインの話などを気軽にできる、楽しい信頼関係を築いていきたいです。

佐藤 紀子(さとう のりこ)
② 千葉県  ③ 2013年8月  ④ 営業  ⑤ (ジョージア) ズラブ・トプリゼ
⑥ 2014年4月から社会人2年目です!ワインがスキ!という気持ちで、この世界に飛び込みました。わからないことばかりで、ご迷惑かけることも多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします!

北村 麻美(きたむら あさみ)
② 京都府 ③ 2014年2月  ④ 営業  ⑤ (仏)グラムノン、クルトワ。来日の際、人柄にも魅了されました。
⑥ 学生時代にアルバイト先のレストランでワインと食事を囲む幸せに目覚め、以来まっすぐに食いしん坊の道を歩んできました。ご縁を得て、皆様と素晴らしいワインとの出会いに携われる毎日が、とてもうれしいです。趣味は自転車とヨガとライブ鑑賞、ベタな笑いをこよなく愛する関西人です。

業務管理部員 / 5名

太田 亜紀(おおた あき)
② 生まれは青森県。育ちは仙台、札幌、群馬、横浜と転勤の多い家庭でした。 ③ 2007年7月 ④ 主に経理
⑤ (仏)クルトワ家族のワイン。クロードもジュリアンもエティエンヌも。あたたかさがありながらも、 芯のある味わいに、「ちゃんと頑張っているか?」と問いかけられ、身が引き締まります。
⑥ 昨年度は、ラシーヌ創立10周年でしたが、様々なイベントを通し、多くのお客様に支えられていることを実感しました。この感謝の気持ちを忘れず、11年目の年も精一杯頑張ってまいります!

徳茂 紅(とくも こう)
② 神奈川県横浜市 ③ 2012年8月 ④ 主に情報発信・広報業務 ⑤(仏)イヴォン・メトラ、ジョージア・ワイン
⑥ 入社して早1年7ヵ月が過ぎましたが、沢山のお客様と、数あるワインとの新しい出会いに毎回とてもわくわくしています。今年は「ワイン×幸せ」を少しでも多くの方に伝えていきます。

原 香奈江(はら かなえ)
② 岩手県盛岡市  ③ 2013年3月  ④ 仕入れ業務(物流)
⑤ (独) A.J.アダム ※入社前に3日間研修をさせてもらいました!
⑥ 仕入れ業務は、なかなかお客様からは見えにくい『縁の下』の仕事ですが、ワイン輸入会社として大切だと 感じています。生産者と直接やり取りをするなかで、ラシーヌという会社として信用を築いていけるような 仕事をしていく所存です。これからも高品質なワインを、みなさまにお届けします。

岩渕 友里(いわぶち ゆり)
② 静岡県浜松市  ③ 2013年8月  ④ 輸入業務補助 他
⑤ (仏)シルヴァン・パタイユ/マルサネ・ロゼ フルール・ド・ピノ , (仏)クロード・クルトワ
⑥ 入社してからあっという間の8か月。毎日が初めての連続でしたが、「食」という字は人を良くすると 書くのよと、幼い頃から母に仕込まれて育ち、今こうしてラシーヌで、食べること、飲むことを、心から喜び 合える仲間が出来たことが、とても不思議で、幸せです。これからも食を通した出会いを大切にしていきます。

安藤 直子(あんどう なおこ)
②東京都  ③2014年4月  ⑤(仏)マルク・アンジェリ、ブリューノ・シュレール
⑥今までラシーヌのワインの「飲み手」でいた自分が「送り手」側となり、素晴らしいワインを生み出す生産者とお客様とを繋ぐ一端を担えることを、とても不思議に、かつ本当に幸せに思います。ラシーヌのワインを口にするみなさまの笑顔を思い浮かべながら、日々しっかりと頑張って参ります。

■海外駐在員

合田 玲英(ごうだ れい)
② 東京都  ③ 2013年4月  ④ 生産者とラシーヌの架け橋(イタリア在住) ⑤ (伊)アルトゥーラ
⑥ 日本に帰ってくるたびに、ワインが楽しく飲まれていることに驚きます。ワイン生産地のことを日本に伝えるだけではなく、日本のことを海外に伝え、生産者と消費者をつなぐことができる存在として邁進します。

 

▲ページのトップへ

トップ > ライブラリー > ラシーヌ・オフィス便り vol.41